はじめに
当院では中国医学の古典である『黄帝内経(素問、霊枢)』、『難経』などを治療の基本としている
経絡治療を行っています。
経絡治療とは、鍼灸固有の診断術(脈診、舌診、腹診など)により、経絡の変動を察知し、その変動を
調節することにより身体的違和を調節する治療法です。
実際の治療では、問診票や直接の問診、脈診(手首の動脈を触り拍動などを感じる)
腹診(お腹の触診)・舌診(舌の状態を診る)などを行い、患者さまの身体の状態(西洋的・東洋的)を判断します。
診断により治療に用いる経穴(ツボ)を決定し、鍼と灸を用いて治療してきます。
使用する鍼・灸の説明
鍼は30mm、40mmの長さで太さ0.12〜0.16mmを基本とし、鍼を刺す深さも0〜数mm程度と
体感的に非常に低刺激です。(患者さまの状態により上記の鍼より太く長い鍼を使用し深く刺す場合もあります)灸療の場合も米粒大程度の大きさのお灸を用いますので基本的に低刺激です。
鍼灸治療の適応症
※その他お困りの症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
TEL:0985-89-5572
※鍼灸治療は健康な身体に戻すことを目的とした治療法ですので、身体全体・心身ともに
診て患者さまの治ろうとする力・自然治癒力を高める治療となります。
鍼灸治療ですべての症状が魔法のように、すぐ消えるわけではありませんので、
あらかじめご了承ください。
その他詳しい説明
治療時間・料金
鍼灸治療は痛いですか?
当院の鍼灸治療は基本的に低刺激ですので、痛みが出ることはほとんどありません。
極力、患者様に負担にならない鍼を行っていますので安心して治療を受けていただけます。
その他、ご不明な点がありましたらお気軽にご相談下さい。
お灸は熱いですか?跡が残るって聞いたことがあるのですが?
患者様、一人ひとりに適した刺激で行う為、熱すぎる事やずっと跡が残ることはほとんどありません。
はりは使い捨てですか?
はい。 はりやはりを置くお皿などすべて使い捨てを使用しております。
一部、刺さない鍼などはオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて安全に滅菌しております。
時間はどのくらいかかりますか?
当院は初診時の問診や触診に時間をかけるようにしておりますので、初診時は2時間程度
かかりますので、お時間に余裕を持ってご来院下さい。
2回目以降は症状によりますが60分〜90分程度かかる場合が多いです。
どんな格好で来院すればいいですか?
鍼灸専用の患者着をご用意しておりますので、普段の格好で来院されて結構です。
その他、ご不明な点はこちらからお気軽にご相談下さい。